中国伝統の吉祥文様である、大橘大吉の製作に取り組んでおられる頑張り屋の I さんは、いよいよ最終段階の色摺りに入りました!伝統的な作品な為、重厚な色合いとなり、素晴らしい作品に仕上がっております。
しかし、絵だけで終わらずに、欲が出てきて更に追加彫をしたくなったそうです・・・
皆さんでしたら、何が入ると思いますでしょうか?
今月より、来られた、男性の H さんと女性の S さんは木版画の板目を知る為、基本の練習に入りました。初めて、小刀を入れた為、身体全身に力が入り。難しい様子でしたが、時間を追う事に肩の力も抜け、
稽古彫りに熱が入ってまいりました!
2人共基本に忠実に稽古に励んでいる為、短期間での成長が期待されます。
H さん S さんがんばってください!!
超大作に取り組んでおられる、お医者さんの Y さんは最後の色版を彫り上げ、摺りに入る準備にかかりました!まず、糊で貼った版下紙を、水洗いし、綺麗に拭き取ります。
10色10版の板を荒い流すのには30分位時間がかかりましたが、これからの摺りが楽しみです☆
今だかつてない大作に取り組みますので、お仕事がお忙しい事と思いますが、 Y さんがんばってください!
外科医の Y さんは一日の仕事を終え、疲れきって帰ってきて、夕食後もくもくと作品作りに頑張っておられます。戸隠の作品は風景画の為、大変に細かい点々が多く、疲れた身体にムチ打ち、汗を流し、作品作りに
没頭しておられます。まもなく、彫りあがりますので、次回からは摺りに挑戦です!!
出来上がりが楽しみですね♪ Y さん頑張って下さい!!