1
伝統木版画教室に最近来られた E さんは、稽古彫りと共に、作品作りに挑戦。一作目を非常に難しい、北斎の冨嶽百景“井戸浚えの不二”の彫りに挑戦。全体的に細かい箇所が多く、かなり厳しい状態の中、何としても綺麗に彫るため頑張っておられます。
E さん、ハードルは高いですが、目標に向かい頑張ってください!



前回も紹介しましたが、中国の木版画“年画”を中心に作り上げている石川さんは、おめでたい(お金がたまりそう!)作品に取り組んでおります。その作品は、北斎の冨嶽百景“千金富士”という、米俵が山積みにされ雀が啄んでいる様子が描かれております。
凄く繊細な米俵を一つ彫るのに、かなりの時間を要します。彫っても彫っても米俵の毎日です。
石川さん、大変でしょうが頑張ってください!



同じく、前回も紹介しました、お医者様の Y さんは、“鮎にカワセミ”の自らの作品に取り組んでおります。
細い線が多く、欠けやすい線ですが、集中して頑張ってください!



サラリーマンの T さんは作品作りを終え、再び、浄瑠璃文字と鹿の子模様に挑戦中です。小刀がすべて終え、惣合いに入りました。T さん、逆目を出さないように、頑張ってください!



皆さん集中して頑張ってます。素晴らしい作品ができそうですね。

木版画って楽しいですね~☆彡
E さん、ハードルは高いですが、目標に向かい頑張ってください!



前回も紹介しましたが、中国の木版画“年画”を中心に作り上げている石川さんは、おめでたい(お金がたまりそう!)作品に取り組んでおります。その作品は、北斎の冨嶽百景“千金富士”という、米俵が山積みにされ雀が啄んでいる様子が描かれております。
凄く繊細な米俵を一つ彫るのに、かなりの時間を要します。彫っても彫っても米俵の毎日です。
石川さん、大変でしょうが頑張ってください!



同じく、前回も紹介しました、お医者様の Y さんは、“鮎にカワセミ”の自らの作品に取り組んでおります。
細い線が多く、欠けやすい線ですが、集中して頑張ってください!



サラリーマンの T さんは作品作りを終え、再び、浄瑠璃文字と鹿の子模様に挑戦中です。小刀がすべて終え、惣合いに入りました。T さん、逆目を出さないように、頑張ってください!



皆さん集中して頑張ってます。素晴らしい作品ができそうですね。

木版画って楽しいですね~☆彡
■
[PR]
▲
by takumihanga
| 2013-06-25 09:00
| 木版画教室
最近教室に来られた I さんは、基本となるシナベニヤを終え、稽古彫りの山桜の板に挑戦。
浄瑠璃文字や四角の入った絞り模様の彫りに取り組んでます。初めてこんなに硬くて細かい彫りに悪戦苦闘しております。目標の作品作りに向け、頑張ってください!



奥さんが木版画をしている S さん。 I さんと同じく最近教室に来られましたが、今では山桜の硬い木で基本の彫りに取り組んでます。今年中には奥さんの技術に追いつき追い越そうと余念がありません。 S さん、頑張ってください!


水彩がを描かれている K さんは、仕事を終え駆けつけて来られました。
小刀が入り終え、いよいよ周囲を取る丸ノミに入りました。初めての丸ノミですので、せっかく一所懸命彫った文字を削るのではないかと、汗を流し頑張っております。
K さん、頑張ってください!



仕事を終え疲れた中、皆さん頑張っておりますね。

木版画って楽しいですね~☆彡
浄瑠璃文字や四角の入った絞り模様の彫りに取り組んでます。初めてこんなに硬くて細かい彫りに悪戦苦闘しております。目標の作品作りに向け、頑張ってください!



奥さんが木版画をしている S さん。 I さんと同じく最近教室に来られましたが、今では山桜の硬い木で基本の彫りに取り組んでます。今年中には奥さんの技術に追いつき追い越そうと余念がありません。 S さん、頑張ってください!


水彩がを描かれている K さんは、仕事を終え駆けつけて来られました。
小刀が入り終え、いよいよ周囲を取る丸ノミに入りました。初めての丸ノミですので、せっかく一所懸命彫った文字を削るのではないかと、汗を流し頑張っております。
K さん、頑張ってください!



仕事を終え疲れた中、皆さん頑張っておりますね。

木版画って楽しいですね~☆彡
■
[PR]
▲
by takumihanga
| 2013-06-15 09:00
| 木版画教室
河鍋暁斎や水木しげるファンの S さんは、国芳の“相馬の内裏”の縮小版に挑戦!作戦苦闘して地墨版を彫り上げ、和紙に校合摺りを終え、色分け色注しに入りました。今回は、縮小版ということもあり、色数もかなり縮小して彫る事にしました。
どんな作品ができるか楽しみですね!乞うご期待!
S さん頑張って下さい。



デザイナーの中村さんは、我が教室随一の彫りの実力者!
今回は、人気があり非常に難しい、小村雪岱の“深見草”に挑戦。顔や髪の毛の生え際の毛割りは大変に細かいですが、着物の柄も本当に細かく、悪戦苦闘しています。お仕事がお忙しいため、なかなか作品作りには時間が作れませんが、寸暇を惜しんで集中して彫りを進めてます。
出来上がりが楽しみですね!いつも寝不足の中村さん、体に気をつけて頑張って下さい!


二人の集中した作品作りの空気は緊張感に包まれております。

木版画って楽しいですね~☆彡
どんな作品ができるか楽しみですね!乞うご期待!
S さん頑張って下さい。



デザイナーの中村さんは、我が教室随一の彫りの実力者!
今回は、人気があり非常に難しい、小村雪岱の“深見草”に挑戦。顔や髪の毛の生え際の毛割りは大変に細かいですが、着物の柄も本当に細かく、悪戦苦闘しています。お仕事がお忙しいため、なかなか作品作りには時間が作れませんが、寸暇を惜しんで集中して彫りを進めてます。
出来上がりが楽しみですね!いつも寝不足の中村さん、体に気をつけて頑張って下さい!


二人の集中した作品作りの空気は緊張感に包まれております。

木版画って楽しいですね~☆彡
■
[PR]
▲
by takumihanga
| 2013-06-11 09:00
| 木版画教室
▲
by takumihanga
| 2013-06-08 09:00
| 木版画教室
第三回朝香伝統木版画教室で素晴らしい出来栄えに作り上げた、デザイナーの N さんに負けないように、今回は切り絵作りを長年やってこられた S さんが、同じ作品、北斎の冨嶽百景 “羅に隔たる不二”の作品作りに挑戦。作画 S さんは細かい切り絵を彫ってきただけあって、 N さんに負けないぐらいの良い作品に彫り上がりつつあります。
S さん、頑張って下さい!


教室に来られて、まだ半年も経っていない E さんは、既に難しい練習彫りに挑戦しております。E さんも一日も早く浮世絵の細い線を彫りたいと、黙々と稽古彫りを頑張っております。更なる精進で、素晴らしい作品作りに向けて、基礎の勉強に頑張って下さい!

前回も紹介しました、鎌倉彫りをしていたお祖父様の道具で、木版画制作に挑戦している A さんは錆びたお祖父様の道具を綺麗に研ぎ直し、練習彫りに余念がありません。 A さん頑張って下さい!


お医者様の Y さんは、4作目となる作品に取り組んでいます。今回も非常に難しい作品ですが、好きなビールを控えて黙々と彫り進んでおります。作品に登場する鮎も細かいですが、それを狙うカワセミも非常に細かく、全体的に動きのある絵ですので、大変でしょうが、頑張って下さい!
色合いがとても綺麗な作品ですので出来上がりが楽しみです。
Y さん、今回も優秀賞を目指して頑張ってください。


それぞれ目標に向けて頑張ってるみなさん、一人一人の目に輝きがあります。どんな作品ができるか、楽しみですね☆


木版画ってたのしいですね~☆彡
S さん、頑張って下さい!


教室に来られて、まだ半年も経っていない E さんは、既に難しい練習彫りに挑戦しております。E さんも一日も早く浮世絵の細い線を彫りたいと、黙々と稽古彫りを頑張っております。更なる精進で、素晴らしい作品作りに向けて、基礎の勉強に頑張って下さい!

前回も紹介しました、鎌倉彫りをしていたお祖父様の道具で、木版画制作に挑戦している A さんは錆びたお祖父様の道具を綺麗に研ぎ直し、練習彫りに余念がありません。 A さん頑張って下さい!


お医者様の Y さんは、4作目となる作品に取り組んでいます。今回も非常に難しい作品ですが、好きなビールを控えて黙々と彫り進んでおります。作品に登場する鮎も細かいですが、それを狙うカワセミも非常に細かく、全体的に動きのある絵ですので、大変でしょうが、頑張って下さい!
色合いがとても綺麗な作品ですので出来上がりが楽しみです。
Y さん、今回も優秀賞を目指して頑張ってください。


それぞれ目標に向けて頑張ってるみなさん、一人一人の目に輝きがあります。どんな作品ができるか、楽しみですね☆


木版画ってたのしいですね~☆彡
■
[PR]
▲
by takumihanga
| 2013-06-04 09:00
| 木版画教室
1